予防歯科についてPREVENTIVE DENTISTRY
予防歯科ではどのようなことをするの?
予防歯科では、虫歯や歯周病の発症を未然に予防するための指導や早期発見、進行抑制などを行っています
歯みがき指導
虫歯・歯周病予防のためには、毎日の歯磨きでしっかりと歯垢を落とすことが欠かせません。
どうしたら効率的に歯垢を除去できるのか、正しい歯磨き方法を指導します。
PMTC
PMTCとは、「プロフェッショナル・メカニカル・ティース・クリーニング」の頭文字をとったもので、歯科医師や歯科衛生士などの専門職が、
専用の機械や器具を用いて歯をクリーニングすることをいいます。
自宅での毎日の歯磨きでは取り切れない歯垢や、たまってしまった歯石を除去します。
これにより、虫歯や歯周病リスクを軽減します。
フッ素塗布
フッ化物とは、歯質強化や虫歯の原因となる細菌の働きを弱め、作り出す酸の量を抑える作用、歯が溶け出したカルシウムやリンが再び歯に戻って
再石灰化するのを促す作用などがあるものです。歯の表面に塗ることで、それらの効果が期待できます。
定期健診
虫歯や現在歯に関するお悩みがない方でも、年に1回の定期健診をオススメ致します。
ご自身では気が付いていない、歯の問題が見つかることもあります。
虫歯・歯周病の検査
レントゲンや器具を用いて虫歯や歯周病になっていないかを検査します。
しすでに虫歯などになっている場合には、歯のクリーニングより先に治療を行う必要があります。
お子様の食育について
お子様の場合には、歯や顎の骨の健康を促すために、食事について指導する食育を行うこともあります。
例えば、糖分の多いおやつを頻繁に与えたり、やわらかいものばかりを与えたり、よく噛まずに丸のみするような食べ方をさせていたりする場合には、お子様の歯や顎の骨の健康の妨げになります。
歯の治療・虫歯予防に限定せず、生活の中における食事の大切さや、生涯に渡って楽しく食事をするためのアドバイスを行っています。
予防歯科を行うことのメリットは?
また、虫歯や歯周病治療を受けられた後に、定期的に口の中の状態をチェックし、再び発症することを予防することもできます。